事業融資(プロジェクトファイナンス)

サラリーマンの仕事で火力発電所を見学してきました。

某大都市近隣に位置しております。

正面の左手が1基だけ残っている高炉、右側に並んでいる大きなサイロのようなものが石炭保管庫です。

hatsuden

 

この発電所で、市内の70~80%の電力をまかなっているそうです。

貴重な日本のIPPです。

地域所管の電力会社さんから、MAXのパワーでの供給をお願いされ、連日フル稼働とのこと。

 

建設費用は、*000億円。

事業資金(プロジェクトファイナンス)として銀行融資を受け、25%が自己資金、75%が融資だそうです。

収益不動産投資ではフルローン~オーバーローンをまだまだ狙っていますが、さすがに発電所のスケールになるとフルローンは難しいようです。

 

でも稼ぎは本業より安定しているそうです。

超速不動産投資と共通していますかね?

ロシアの石炭が購入できれば、キャッシュ・フローはより安定するとのこと。

ただし、国家戦略で年によって、石炭を出したり出さなかったり、不安定だそうです。

 

発電所の屋上で太陽光発電も行なっていましたが、1/100の規模でした。

再生可能エネルギー、クリーンイメージの受けは良いですが、効率が悪く投資効率が低い。

政府の全量買取制度がなければ、成立しない・稼げない投資事業です。

 

一方で、この事業者は夢と誇りをもって、地域の電力供給事業に取り組んでいました。

少し、感動です。

 

こちらからコメント送信してください。


コメントはまだありません

  1. コメントはまだありません。